


初物収穫
初物です!今年初のキュウリは、カリカリのミニキュウリ。丸ごとタッパに入るので、タッパで漬物作れます。もう少ししたら、出荷できるくらいの収穫量になると思います。次は、ズッキーニ!今年も丸形ズッキーニができました。このズッキーニ、少しですが試し...

ジャガイモ掘りました。
ソウカ病も少なく、まぁまぁの出来です。で、毎回思うのが、小さな小芋達…収穫しても出荷できないし、畑に残しても野良芋になるしこの小芋達、皮付きのままレンチンしたりグリルで丸ごと焼けば美味しく食べられるのです。試しに売り出してみようか…追伸売っ...

2024田植はじめました
今年は「つや姫」と「ヒノヒカリ」で作業分散します。今日は息子が手伝に帰ってきた。ただ見ているだけで、田植えが進んでいくのを見ていて思ったのは...スマート農業ってこんな感じか?田植えロボットができたら、自動で田植えが終わって行くんだろうな早...

シン・タマネギの収穫
シン・タマネギ収穫しました(収穫してもらいました(笑))植え付けが遅くなったので、玉が太るか心配だったのですが、それなりの大きさになって一安心!スライスして食べました。甘みがあって、美味しい🤗乾かすために2~3日、畑に放置です。

二十四節気こよみ
明けましておめでとうございます。年明けそうそうに、大地震や航空事故があり、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。何やら大変な年になりそうな予感もありますが、皆様のご多幸をお祈りいたします。さて、今年は大きな視点を持っていこうと思いまし...

お米の話。慣行栽培と自然栽培
まるはね農園は、野菜の少量多品目に取り組んでますが、実はメインの作物はお米です。2023年は、野菜の作業に時間を取られて、お米は省力化(←手抜きともいう(^-^;)) しております。専業農家になる前は、40aほどの田んぼを作る兼業農家でした...

ミニトマトが被害に…
やっとミニトマトが色づき出して、毎日少しづつ食べれる量が増えてきました。今朝も楽しみにハウスに行くと...入り口に何やら獣が掘った様な跡があり、嫌な予感が...やられたー!今日食べ頃になっているはずの赤く熟したミニトマトの実が、1個も無いお...

スイートコーンの収穫
今年のスイートコーンも小ぶりのコーンとなりました。今年は講習会も受けて挑んだのですが、まだまだです。先端に実が無かったり、虫がついてるのも半分くらいあって、ちょっと落ち込んでます(T_T)ただ小ぶりですけど甘〜いコーンになってます。

初心に帰ってブログ書きます。
ずっとブログをサボってました。最近は、SNS、特にインスタグラムをメインに投稿してました。しかし、ブログに「まるはね農園」の情報を蓄積していったほうがマーケティング的に良いみたいなので、短文でもブログに書いて、それをインスタグラムやFace...