栽培

ブログ

2022栽培した作物まとめ

昨年のうちに、栽培した作物を1品目づつ紹介しようと思ってましたが、ナスを紹介しただけで結局まとめという形になってしまいました。まあ、予感はしてましたけど( ^ω^)・・・では、いってみよう!ピーマンピーマンは普通のピーマンとジャンボピーマン...
栽培

田んぼがヒエだらけ、からの多回数中耕除草

世の中には、無肥料・無農薬で多数回中耕除草による水稲栽培という農法があります。中耕除草を多数回やる事で、コメの出来が良くなるようで、江戸時代には広く知られていたそうです。なぜ、中耕を多数回すると無肥料でも多収できるかというと、水田では田面に...
栽培

籾殻くん炭の試し焼き

寒くなって外仕事がつらい季節になりました。寒いときは火を使えという事で、くん炭の試し焼きをしました。去年も焼いたのですが、今年は新たにくん炭焼き機を購入しました。去年までは煙突に穴をあけて使っていましたが、たまたま通りかかった古鉄屋が話をし...
栽培

今年栽培した作物の紹介 ナス編

皆様、こんにちは。気が付けば8月を通り越して9月です。8月は忙しさにかまけてブログの更新をせずじまいでした。ネタはいっぱいあるのに・・・と、反省している管理人のコーキです。夏野菜の収穫も後半に入りまして、なにを今更?ですが、今年栽培した作物...
栽培

イノシシの巣にショウガ

暑い夏にも負けずにガンバロー!と思いながらも、無理をしないよう昼寝を長くしようと考えている管理人のコーキです。長年イノシシの巣のような耕作放棄状態の場所に、ショウガを植えてみました。イノシシはショウガを食べないのではないかと思い、久しぶりに...
栽培

ナスの天敵! 「テントウムシダマシ」

無農薬栽培ではないけれど、農薬を使うことに躊躇してしまう自分がよくわからなくなる管理人のコーキです。今回、ナスを食い荒らすテントウムシダマシを捕獲してみました。テントウムシダマシとは、テントウムシに似ていて、星が28個ある草食の虫です。⇒詳...
栽培

小玉スイカのピノガール

7月に入りブログの更新がピタリと止まってしまって、慌てている管理人のコーキです。始めて挑戦したピノガールという小玉スイカ。訳あって青い実を食べてみました。小玉スイカのピノガール。種まで食べられるマイクロシードのスイカです。まだ小さいです。空...
栽培

有機物マルチ、やってみた!

気が付けば6月も終わりです。年を重ねるごとに時間が経つのが早かったのですが、専業農家になって曜日の感覚が無くなったせいか、逆にやる事が多すぎるからか、前に比べたら日が経つのが遅いような気がします。まだ6月だったんだ・・・、なんて感じの管理人...
栽培

2022田植えの反省会

田植えが終わったのに、田植え機の掃除もせずに、野菜の仕事を始めてしまい、早く片付けないと機械が泣くぞ!と自分に言い聞かせている管理人のコーキです。今年の田植えも無事に終わりました。しかし、反省点がいくつもあります。忘れないようにまとめておき...
栽培

キュウリが大変です!

ブログを1日置きに更新しようと密かに決めていたのに、1か月も持たずに断念してしまった管理人のコーキです。公言してなくてよかった~ (^-^;さて、キュウリの収穫開始か!とおもいきや・・・キュウリが大変です!5月14日に定植したキュウリ、定植...